Q.

点字図書館や点字ボランティアを組織化して、小説等を点字データに変換し、それを蓄積した上で、インターネットを通じて相互に配信するネットワーク作りを計画していますが、著作権の問題はあるでしょうか。

 文章の著作権

A.

一般的に問題ありません。

著作権法では、福祉の増進の観点から、公表された著作物の点字による複製及び点訳データのデータベース化(記録媒体への複製)及び公衆送信は、一般に著作権者の了解が必要でないと定めています(第37条)。

関連する質問

私は点字ボランティア活動をしていますが、小説を点字にすることは自由にできるのですか。
着信メロディーの配信を計画している業者ですが、メロディー自体はMIDIデータを使い自社で作成するのですが、配信に当たって、何か著作権の問題はありますか。市販の音楽CDの音源を使う場合はどうですか。
インターネット上で違法配信されている音楽や映画などを、個人的に使うためだけであれば、違法配信と知りながらダウンロードしても問題ありませんか?
私は福祉ボランティアに参加していますが、私の所属している会では、聴覚障害者のために、パソコンとインターネットを使い、放送番組の「リアルタイム字幕送信サービス」を計画していますが、著作権の問題はありますか。
点字図書館ですが、当館では、視覚障害者のために、小説等の文芸作品の録音図書つくりを進めていますが、著作権の問題はありますか。
私は福祉ボランティアに参加していますが、私の所属している会では、視覚障害者のために小説等の文芸作品の録音図書を作り、福祉施設に寄付する事業を計画しています。このような事業について著作権の問題はありますか。
大学図書館は、学内の教職員や学生に限定して、発行された雑誌の記事や論文をデータベースに蓄積し、利用者の求めに応じて、その調査研究のためにネットワークで送信することは認められますか。
点字図書館ですが、視覚障害者のために市販の文芸書の拡大図書を作ることを考えていますが、著作権の問題はありますか。
著作権者の了解を得ずに著作物が利用できる場合にはどのような例がありますか。
私は福祉ボランティアに参加していますが、私の所属している会では、聴覚障害者のために、放送番組を録画し、それに字幕をつけた上で、その字幕付きビデオを福祉施設に寄付することを計画しています。このような事業について、著作権の問題はありますか。