Q.

CDレンタルの報酬請求権の行使方法について教えて下さい。

 音楽の著作権  | 関連用語: 商業用レコードの貸与報酬請求権 貸与権

A.

商業用レコードの貸与報酬請求権とは、発売後1年を経過した市販用音楽CD等(商業用レコード)を、貸しレコード店が貸し出した場合に、当該レコードの実演家や原盤を提供しているレコード製作者が、貸しレコード店に報酬を請求することができる権利のことをいいます。この権利は個人では行使できず、文化庁長官が指定する指定団体によってのみ行使できることになっています。

現在、実演家については、(社)日本芸能実演家団体協議会(実演家著作隣接権センター)と、レコード製作者については(社)日本レコード協会が指定されています。なお、発売後1年間は報酬請求権ではなく、許諾権である貸与権が与えられていますが、実演家については、指定団体が貸与権と報酬請求権を一体に行使しているのに対し、レコード製作者については、貸与権については各レコード会社が行使し、報酬請求権については、指定団体が行使しているという違いがあります。

関連する質問

商業用レコードの二次使用料請求権の行使方法について教えて下さい
レコード製作者にはどのような権利が与えられるのですか。
実演家にはどのような権利が与えられるのですか。
貸しレコード店を経営したいと考えているのですが、音楽CDの貸与について、著作権の問題はありますか。
レコード原盤の権利(レコード製作者の権利)を取りたいと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。
友人又は貸しレコード店から借りた音楽CDを自分や家族で楽しむためにMDに複製する場合、著作権の問題はありますか。
市販の音楽CDを放送又は有線放送で使うのは、実演及びレコードの放送又は有線放送に該当するのですか。放送又は有線放送に該当するとすれば、当該行為については、実演家及びレコード製作者の著作隣接権が働く行為に該当するのですか。
日本人である私が外国でレコード原盤を作成した場合、当該原盤の権利は我が国で保護されますか。
私は、レコード原盤を作っている音楽出版者の録音技術者ですが、私が担当したレコード原盤の権利(レコード製作者の権利)は私にあるのでしょうか。
クラスで一番人気のあった曲のCDをダビングして、クラス全員に卒業記念として配る場合、関係権利者の了解は必要ですか。

用語の説明

商業用レコードの貸与報酬請求権
市販用の音楽CDなどを貸しレコード店などでレンタルする場合、基本的には、作詞家・作曲家等(著作権者)の貸与権(第26条の3)、演奏家・歌手等の実演家の貸与権(第95条の3)及びレコード原盤を作成したレコード製作者の貸与権(第97条の3)の三種類の権利が働くことになっています。ただし、著作権者については、保護期間を通じて「許諾権」(著作権者の了解なしには貸与できない権利)であるのに対し、実演家とレコード製作者については、音楽CDなどの発売後1年間は「許諾権」が付与されていますが、2年目から保護期間が満了するときのおよそ49年間については、「報酬請求権」(利用させるかさせないかという決定権はないがレンタルされた場合は使用料を請求できる権利)とされています。

なお、この報酬請求権の行使は、文化庁が指定する団体(公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会(実演家)及び一般社団法人 日本レコード協会(レコード製作者))を通じて行われます。また、現状では、許諾権に係る使用料についても両団体を通じて請求されています。
貸与権
財産権としての著作権又は著作隣接権の一つで、 著作物をその複製物により公衆に「貸与」することに関する権利です(第26条の3)。

貸与には、どのような名義・方法でするかを問わず、貸与と同様の使用の権原を取得させる行為、例えば買戻特約付譲渡等も含まれます。また、貸与権は、著作物の場合、映画の著作物を除く著作物に与えられた権利ですが、映画の著作物に貸与に関する権利がないわけではなく、映画の著作物のみに与えられている頒布権(第26条)には貸与に関する権利が含まれています。実演家およびレコード製作者については、市販用の音楽CD等の録音物について、音楽CD等の販売から1年間に限り、貸与権が与えられています(1年を超えるものは報酬請求権)。したがって、例えば貸しレコード店で音楽CDが貸された場合は、著作権および著作隣接権(実演家及びレコード製作者)の貸与権が働くことになり、これらの権利者の了解なしには事業を行うことは出来ません。ただし、例えば公共図書館の本やCDの貸出しの場合のように、貸与が非営利かつ無料で行われている場合は、権利者の了解を得なくともできることとしています(第38条第4項)。