Q.

大学の教官ですが、学校に提出された学生の修士論文の著作権は大学にあるのですか。

 論文の著作権  | 関連用語: 著作権の譲渡

A.

一般には修士論文を書いた学生に著作権があると考えられます。

論文を大学に提出したからといって、著作権が大学に譲渡されたとはいえません。ただし、提出した論文の著作権は大学に譲渡するとの取り決めがあり、そのことを学生が承知の上で論文を大学へ提出したのであれば、大学が著作権をもつことになります。

関連する質問

大学の研究室のパソコンを使い学生か職員かが、ファイル交換ソフトを用いてソフトや音楽を発信していることが分かりました。これについて著作権の問題はありますか。
大学前にあるコンビニエンスストアですが、よく学生が専門書を持ち込んでコピーしていくのを見かけるのですが著作権の問題はないのでしょうか。
通信教育の学科を設置している大学ですが、ID、パスワードを付与された学生であればインターネットを使い学期末試験が受けられるシステムを開発しました。このシステムで他人の著作物を利用した試験問題を使いたいと考えていますが、著作権の問題はありますか。
大学の教官ですが、私が担任している講義で使うため、当該講義の受講生400人に法学雑誌の記事を複写して配布したいと思うのですが著作権の問題はありますか。20人程度のゼミで配る場合はどうですか。判例や法律の条文の場合はどうですか.
大学の事務局で市販の雑誌やその他の資料を複写して業務利用することは、著作権の問題はありますか。
大学図書館は、学内の教職員や学生に限定して、発行された雑誌の記事や論文をデータベースに蓄積し、利用者の求めに応じて、その調査研究のためにネットワークで送信することは認められますか。
ある大学の入試委員ですが、入学試験の国語の問題である小説の一節を使いたいと考えていますが、著作権の問題はありますか。
企業研究所の図書館ですが、ある大学の図書館から我が館が所有している貴重図書を全部コピーして提供して欲しいとの依頼を受けましたが、著作権の問題はありますか。
著作権侵害の立証に際して、侵害者が保有している資料の提出が必要なのですが、強制することができますか。
大学の教員ですが、研究論文の中で、他の研究者の論文の一節を掲載し、自説の補強材料にしようと思っているのですが、何か著作権の問題はありますか。

用語の説明

著作権の譲渡
著作者の権利のうち、著作者人格権以外の著作権(財産権)は、契約によって他人に譲り渡すことができます(第61条)。

また、著作権は分割して譲渡することもできます。例えば、複製権などの支分権ごとの譲渡、期間を限定した譲渡、地域を限定した譲渡(米国における著作権)などの方法が考えられます。
なお、全ての著作権を譲り受けたいときは、「全ての著作権を譲渡する」と規定するだけでは不十分です。著作権法では譲渡人の保護規定があり(第61条第2項)、単に著作権を譲渡すると契約しただけでは、二次的著作物の創作権(第27条)及び二次的著作物の利用権(第28条)の権利は権利者に留保されたものと推定されるからです。したがって、著作権を完全に譲り受けるためには、「全ての著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)を譲渡する」などの文言で契約する必要があります。

また、「ポスター」や広報用の「ビデオ」などの製作を「外注」した場合、著作者となって著作権を持つのは「受注者」となりますので、「発注者」が納品された著作物を自由に利用したいのであれば、発注の時点で「全ての著作権(第27条及び第28条を含む)を発注者に譲渡する」といった契約をしておくことが必要です。