Q.

図書のコピーをする際に、コンビニエンス・ストアーで行う場合に比べ、図書館で行う場合には制約がありますが、それはなぜでしょうか。

 著作権の汎用的な質問

A.

著作権者の了解なしに著作物を複製することを認めた特例の制定理由が違うこと、及びコンビニの複写機を使う複製については、暫定措置期間中の一時的な取り扱いであることが理由です。

著作権法では、図書館の機能に着目し、一定の条件の下に、著作権者の了解なしにコピーサービスができることとしています(第31条)が、複製の主体はあくまでも図書館でありかつ複製が公の場で行われることから、著作権者との利益の調整を図るため、厳格な条件が定められています。一方、私的使用のための複製(第30条)というのは、一般に個人的な利用目的のために私的領域(例えば自宅)で行われる複製であるので、複製できる範囲(例えば著作物の全部か一部分か)などの条件を定めても実効性がなく、図書館の場合に比べて条件が緩やかになっています。なお、私的使用の目的であっても、公衆が使用する目的で設置された自動複製機器を用いた複製は認められていませんが、当分の間の暫定措置として、現状ではコンビニ等における文献複写機による複製は著作権者の了解がいらないことになっています(附則第5条の2)。

関連する質問

図書館から資料を貸し出された利用者が、その資料をコンビニエンス・ストアーでコピーすることは、許されるでしょうか。
友人から借りた論文を自分で使うため、コンビニのコピー機で複写する場合、著作権の問題はありますか。
文献複写機で論文を複写することは、著作物の複製に該当しますか。
図書館資料のコピーを請求しようと図書館に行ったところ、著作権法上の制約があるとして、請求の一部についてコピーを断られました。図書館に対し、残りの部分をコピーするように請求することはできないでしょうか。
図書館等のコピーサービスは、文献複写機による複写に限られるのですか。録音録画によるサービスはできないのですか。
誰でも、障害者のために、権利者の許諾を得ずに市販の図書等を拡大図書やデイジー図書、録音図書等として複製等したり、映画に字幕を付加して複製等したりすることができますか。
市立図書館ですが、高価な貴重図書については、購入と同時に複製物を一部作成し、当該複製物を閲覧やコピーサービスに使いたいと考えていますが、著作権の問題はありますか。
図書館のコピーサービスにおいて、コイン式複写機により複写請求者自身に複製させたり、複写を業者に委託したりすることは、認められるのですか。
企業研究所の図書館ですが、ある大学の図書館から我が館が所有している貴重図書を全部コピーして提供して欲しいとの依頼を受けましたが、著作権の問題はありますか。
私の作品がフランスで無断複製販売されていますが、法的措置は可能でしょうか。