Q.

作家から手紙をもらった場合、その手紙の著作権ももらったことになりますか。

 文章の著作権  | 関連用語: 著作権の譲渡

A.

著作権をもらったことにはなりません。

手紙も一般に著作物ですが、作家から手紙の著作権を譲り受けるためには、作家から手紙の宛先人に対し、「著作権をあなたに譲渡する」という意思表示が必要になります。手紙を出しただけでは、一般的にそのような意思表示があったとはいえません。

関連する質問

故人となった著名人の手紙類を展示する場合、遺族の許可が必要ですか。
過去に他社から単行本として出版された書籍を、当社で文庫化して出版しようと考えています。著作権者である作家からの許可は得られましたが、元の出版社の了解も必要ですか。
ある作家のファンなのですが、インターネット上にその作家のファンサイトを作成しようと考えています。ホームページでは、作家の作品一覧や出版物の表紙を紹介しようとしていますが、著作権の問題がありますか。
著作者がどうしても世に出たくないということでペンネームで発行していた小説の海賊版が出回っていますが、海賊版業者に損害賠償と差し止め請求をするためには、著作者名を明らかにした上で本人が訴える必要があるのですか。
美術館ですが、市のホームページの美術館紹介コーナーに当館が所蔵している現代作家の作品を掲載しようと考えていますが、作家の了解は必要ですか。
図書館の書庫で、ある有名作家の日記が発見されましたが、これを利用者の求めに応じて、複写することはできるでしょうか。
市販のイラスト集のイラストを私個人のホームページで使いたいと考えているのですが、イラストの作家の了解なしに使ってもいいのでしょうか。
美術館ですが、ある個人の美術作品収集家から現代作家の著名な作品の寄贈を受けました。寄贈を受��た時点で当館が作品の所有権を取得したことは明らかですが、その作品の著作権はどうなるのでしょうか。
プロの小説家ではないのですが、著作権を得ることはできますか。
茶碗、壺、お皿などの焼き物は著作物ですか。

用語の説明

著作権の譲渡
著作者の権利のうち、著作者人格権以外の著作権(財産権)は、契約によって他人に譲り渡すことができます(第61条)。

また、著作権は分割して譲渡することもできます。例えば、複製権などの支分権ごとの譲渡、期間を限定した譲渡、地域を限定した譲渡(米国における著作権)などの方法が考えられます。
なお、全ての著作権を譲り受けたいときは、「全ての著作権を譲渡する」と規定するだけでは不十分です。著作権法では譲渡人の保護規定があり(第61条第2項)、単に著作権を譲渡すると契約しただけでは、二次的著作物の創作権(第27条)及び二次的著作物の利用権(第28条)の権利は権利者に留保されたものと推定されるからです。したがって、著作権を完全に譲り受けるためには、「全ての著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)を譲渡する」などの文言で契約する必要があります。

また、「ポスター」や広報用の「ビデオ」などの製作を「外注」した場合、著作者となって著作権を持つのは「受注者」となりますので、「発注者」が納品された著作物を自由に利用したいのであれば、発注の時点で「全ての著作権(第27条及び第28条を含む)を発注者に譲渡する」といった契約をしておくことが必要です。