Q.

出版社は、著作権法上、著作隣接権者として保護されていますか。

 著作物の出版  | 関連用語: 著作隣接権

A.

著作隣接権者としては保護されていません。

著作権法では、著作物の伝達に重要な役割を果たしている実演家、レコード製作者、放送事業者及び有線放送事業者を著作隣接権で保護していますが、出版者は対象から除外されています。これは我が国だけの取り扱いではなく、国際条約上も、著作隣接権というと、一般に実演家、レコード製作者及び放送事業者のことを指します。英国、ドイツなどのヨーロッパのいくつかの国では、出版者に「版」の権利を与え、無断出版やコピーに対抗できる制度を導入しているところがありますが、多くの国では出版者に固有の権利を認めていません。

関連する質問

インターネットプロバイダーは、著作物の伝達者として、著作権法上、著作隣接権者として保護されていますか。
ファイル交換ソフトを使って私個人のサイトから私の好きな曲を無料で発信したいと思っています。商売で音楽を使うわけではないので、著作権の問題はないと考えますがどうですか。
好きなドラマを帰宅してからゆっくり見るために、タイマー予約で放送時に録画しておく場合、著作権の問題はありますか。
著作隣接権制度ができた現行著作権法の施行前(昭和46年前)に行われたレコードは保護されるのですか。
著作隣接権制度ができた現行著作権法の施行前(昭和46年前)に行われた実演は保護されるのですか。
ある業者に頼まれて、ある有名なアーテイストの演奏をコンサート会場で主催者には内緒でビデオに撮ることになりました。何か著作権の問題はありますか。
私は俳優ですが、ある映画で準主役を演じました。私の実演(演技)の権利(著作隣接権)は私にあるのでしょうか。
町のダビング業者に頼んで市販のDVDのコピーをしてもらう場合、自分で使うため��あれば権利者に無断でできますか。
コンピュータで作成した電子音を録音したCDはレコードとして保護されますか。
外国映画のセリフを吹き変えている声優には著作隣接権はありますか。

用語の説明

著作隣接権
著作物等を「伝達する者」(実演家、レコード製作者、放送事業者、有線放送事業者)に付与される権利です。著作隣接権は、実演等を行った時点で「自動的」に付与されるので、登録等は不要です(無方式主義)。

こうした「伝達」は様々な形態で行われていますが、条約の規定や諸外国の著作権法では、多くの場合「実演家」「レコード製作者」「放送事業者」の三者が、著作隣接権を持つ主体とされています。しかし、日本の著作権法はこれよりも保護が厚く、「有線放送事業者」にも著作隣接権を付与しています。