Q.

私の父は著名な評論家ですが、父は平成15年(2003年)10月7日になくなりました。父の著作権はいつまで保護されますか。

 文章の著作権  | 関連用語: 保護期間の計算方法

A.

2053年12月31日までです。

本名(実名)で公表された著作物は、著作物の創作のときから著作者の死後50年まで保護されますが、保護期間の計算は、暦年計算ですので、死亡した日の属する年の翌年から起算します。質問の場合ですと、2003に50を加えた2053年の12月31日までとなります。

関連する質問

私の父は小説家ですが、先月急死しました。父の小説の著作権はどうなるのでしょうか。
父から頼まれたので、テレビドラマを録画してあげました。何か問題はありますか。
画家であった父の死亡に伴い、その著作権を兄弟3人で法定相続しましたが、長男に権利行使を任せたいと思うのですが可能ですか。
死んだ父の書いた論文なのに他人の著作者名で販売されています。長男である私は父の名誉を守るためにはどうすればよいのですか。
既に亡くなった父の作品が無断で利用されていますが、損害賠償の請求はできますか。
実演家の権利は、いつからいつまで保護されるのですか。
今から80年前に作成された未公表の会社名義の報告書があるのですが、この報告書に歴史的価値があるということで、平成16年(2003年)6月に初めて刊行されました.この報告書の著作権はいつまで存続しますか。
同人誌(月刊誌)にペンネームで1年前から連載している小説が、平成16年(2004年)8月号で終了しました。この著作権はいつまで保護されますか。
平成16年(2004年)7月26日付け朝刊に載った社説は、いつまで保護されるのですか。
昭和27年(1952年)8月に公開された劇映画の著作権はいつまで存続しますか。

用語の説明

保護期間の計算方法
計算方法を簡単にするため、すべての期間は、死亡、公表、創作した年の「翌年の1月1日」から起算します(第57条)。 例えば、手塚治虫さんの著作物は、手塚さんが平成元年 (1989年) に亡くなられましたから、1989に50を加えた2039年の12月31日まで保護されることになります。なお、著作隣接権の場合も同様です。