Q.

学校の英語の授業で、市販の英語CDを聞かせていますが、著作権の問題はありますか。

 音楽の著作権  | 関連用語: 営利を目的としない上演等(1)

A.

一般的に問題ありません。

非営利・無料・無報酬であれば、著作権者の了解なしに言語の著作物を口述することができます(第38条第1項)。口述には、生はもちろんのこと、CD等に録音されたものの再生も含まれますので(第2条第7項)、授業の中で英語のCDを聞かせることは問題ありません。

関連する質問

私の作った小説とそれを英語に翻訳した小説は、表現が異なるので別個の著作物と考えてよいのですか。
私の書いた推理小説が私に無断で英語に翻訳され出版されています。これは私の著作権の侵害だと思うのですがどうですか。
学校の文化祭で市販のCDによるレコードコンサートを行うことになりましたが、著作権の問題はありますか。
私の小説の英語版からフランス語版に翻訳するときに、私の著作権は働くのですか。
英語の「原作」を日本語に翻訳した「小説」をコピーしたい場合、「原作者」「翻訳者」のうち、どちらの了解を得ればいいのでしょうか。
学校の教師ですが、担任している授業で新聞の社説を複写して生徒に配りたいのですが、著作権の問題はありますか。
学校で、授業に関係のある様々なホームページの中からわかりやすいページを教師がプリントして印刷し、授業の中で児童・生徒に配布しようとする場合、著作権の問題がありますか。
テレビで放送された教育番組をビデオに録画して、翌日の授業の中で生徒に見せる場合、著作権の問題がありますか。
学校の授業を一旦録画し、後日そこで使われた資料も含め遠隔地の学校の教室に配信し、生徒に視聴させることについて、著作権の問題はありますか。
授業で使用するプリントとして先生が新聞記事、論文、統計資料等を印刷して生徒に配布する場合、著作権の問題がありますか。

用語の説明

営利を目的としない上演等(1)
著作権の制限規定の一つです(第38条)。複製以外の方法により著作物を利用する場合において、著作権者の了解が必要ないときの要件を定めています。著作物の利用方法に応じ次のような要件が満たされた場合は、著作権者の了解は必要ありません。

1 学校の学芸会、市民グループの発表会、公民館・図書館等での上映会など(第38条第1項)
【条件】
ア 「上演」「演奏」「口述」「上映」のいずれかであること(「複製・譲渡」や「公衆送信」は含まれない)
イ 既に公表されている著作物であること
ウ 営利を目的としていないこと
エ 聴衆・観衆から料金等を受けないこと
オ 出演者等に報酬が支払われないこと
カ 慣行があるときは「出所の明示」が必要(第48条)

2 「非営利・無料」の場合の「放送番組の有線放送」(第38条第2項)
「難視聴解消」や「共用アンテナからマンション内への配信」など、放送を受信して同時に有線放送する場合の例外です。
【条件】
ア 営利を目的としていないこと
イ 聴衆・観衆から料金を受けないこと