Q.

学校の教師ですが、担任している授業で新聞の社説を複写して生徒に配りたいのですが、著作権の問題はありますか。

 文章の著作権  | 関連用語: 学校その他の教育機関による複製等

A.

授業で使うのであれば問題ありません。

授業を担当する先生は、自分の授業で使うためであれば、著作権者の了解なしに授業で必要な限度内の部数をコピーして配布することができます(第35条)。なお、教育の過程において利用者が購入することを目的としているドリル教材や、わずかの複製により市場が著しい影響を受けるソフトウェアなどのコピーは、著作権者の利益を害することになるので、著作権者の了解なしにコピーすることはできません。

関連する質問

学校で、授業に関係のある様々なホームページの中からわかりやすいページを教師がプリントして印刷し、授業の中で児童・生徒に配布しようとする場合、著作権の問題がありますか。
学校の教師ですが、ある放送局の歴史番組を録画して、社会の時間に生徒に見せたいのですが、著作権の問題はありますか。
テレビで放送された教育番組をビデオに録画して、翌日の授業の中で生徒に見せる場合、著作権の問題がありますか。
生徒がインターネットから印刷した絵やデザインを使って発表資料や作品を作る場合、著作権の問題はありますか。
授業で使用するプリントとして先生が新聞記事、論文、統計資料等を印刷して生徒に配布する場合、著作権の問題がありますか。
生徒にホームページ制作を行わせる授業で、そのページの画面に百科事典ソフトの文章や写真を載せようとする場合、著作権者の問題はありますか。
学校の授業を一旦録画し、後日そこで使われた資料も含め遠隔地の学校の教室に配信し、生徒に視聴させることについて、著作権の問題はありますか。
放送大学のようにあらかじめ授業を録画しておいて、一般家庭や教育センターに送信する授業形態について、著作権の問題はありますか。
学校の英語の授業で、市販の英語CDを聞かせていますが、著作権の問題はありますか。
学校の授業を遠隔地の学校の教室の生徒へ同時中継する際に、配布された資料や映写幕に投影された図表等も一緒に送りたいと思いますが、著作権の問題はありますか。

用語の説明

学校その他の教育機関による複製等
著作権の制限規定の一つです(第35条第1項)。学校・公民館などで教員等や授業を受ける者(学習者)が教材作成などを行うために複製する場合の例外です。インターネットを通じて得た著作物をダウンロードしたり、プリントアウト・コピーして教員等が教材作成を行ったり、学習者が教材としてコピーしたものを他の学習者に配布して使うような場合にも、この例外は適用されます。

【条件】
ア 営利を目的とする教育機関でないこと
イ 授業等を担当する教員等やその授業等を受ける学習者自身が複製すること(指示に従って作業してくれる人に頼むことは可能)
ウ 授業の中でその複製物を使用すること
エ 必要な限度内の部数であること
オ 既に公表されている著作物であること
カ その著作物の種類や用途などから判断して、著作権者の利益を不当に害しないこと(ソフトウェアやドリルなど、個々の学習者が購入することを想定して販売されているものをコピーする場合等は対象外)
キ 慣行があるときは「出所の明示」が必要(第48条)