Q.

市販のコンピュータソフトを一本買ってきて、職員室ある十数台のパソコンにソフトをインストールしてもいいですか。

 プログラムの著作権  | 関連用語: 複製

A.

一般的に著作権者の了解が必要です。コンピュータソフトについては、一般的に一本のソフトを複数のパソコンにインストールすることを認めておりません。これを認めるとソフトが売れなくなるからです。複数のコンピュータにソフトを使いたい場合はメーカに連絡して改めて契約を結ぶことになります。

関連する質問

ある企業ですが、市販の文書作成ソフトを一部購入し、企業内の100台のパソコンにソフトをインストールし使っていますが、著作権の問題はあるでしょうか。
高等学校の情報教育担当の教師ですが、予算の関係があるので、教育ソフトを1部購入して、パソコン教室の30台のパソコンに当該ソフトをインストールしようと考えているのですが、著作権の問題はありますか。
ある企業ですが、正規で購入すると非常に高価なコンピュータソフトの海賊版を密かに手に入れました。このソフトを会社のコンピュータで使用しているのですが、何か著作権の問題はありますか。
夏休みの図書館活動の一環で、子供たちを集めて市販のアニメ映画ソフトの上映会を行おうと考えているのですが、著作権の問題はありますか。貸しビデオ店から借りてきたソフトを用いて行う場合はどうですか。
私はある公立の老人福祉施設で勤務していますが、入所者のために市販の映画ソフトを使って映画上映会を行いたいと考えていますが、著作権の問題はありますか。貸しビデオ店から借りてきたソフトを用いて行う場合はどうですか。
著作者が死亡してその遺族が複数いますが、その場合の利用許諾手続はどうすればよいのでしょうか。
業者に委託して作成したコンピュータソフトを自社内で使用する際は、自由に複製できますか。
大���の研究室のパソコンを使い学生か職員かが、ファイル交換ソフトを用いてソフトや音楽を発信していることが分かりました。これについて著作権の問題はありますか。
生徒にホームページ制作を行わせる授業で、そのページの画面に百科事典ソフトの文章や写真を載せようとする場合、著作権者の問題はありますか。
図書館資料を電子化して、館内パソコンでのみ閲覧することができるようにすることは、著作権法上認められるでしょうか。

用語の説明

複製
印刷、写真、複写、録音、録画その他の方法により有形的に再製することを言います(第2条第1項第15号)。また、次に掲げるものについては、それぞれ次に掲げる行為を含みます。

[1]脚本その他これに類する演劇用の著作物・・・当該著作物の上演、放送又は有線放送を録音し、又は録画すること。
[2]建築の著作物・・・建築に関する図面に従って建築物を完成すること。